今回ご紹介するIPO案件は、リンク(4428)について説明していきます。
最後に、管理人の当てにならない本気度予想をしていますので、見てくださいね。
リンク(4428)は、東証マザーズの上場予定で、想定価格3,110円となっています。
ブックビルディング期間は12月6日(木)~12月12日(水)で、上場日は12月25日(火)となります。
Contents
リンク(4428)はどんな会社?
リンクは「世界中の無駄を10%削減する」というビジョン実現のために、小売業・卸売業・製造業の流通三層の在庫を最適化するためのソフトウエアパッケージ群「sinops(シノプス)シリーズ」を展開しています。
リンクの事業は「sinops事業」の単一セグメントであり、①「sinopsシリーズ」を一括販売型で提供するパッケージ販売、②「sinopsシリーズ」を利用料型で提供するレンタル販売、③「sinops」の導入効果を最大化するためのシステム構築及び運用構築を支援する導入支援サービス、④「sinops」の日常運用を支援するサポートサービスの4つのサービスを軸に事業を展開しております。
パッケージ販売
リンクのパッケージ販売は、小売業向けでは需要予測型自動発注システム「sinops-R6」を中心に、品揃え計画・棚割計画・棚割メンテナンス・発注末端・本部送り込み支援・賞味期限管理等の機能が統合されたソフトウエアパッケージ群を一括販売型で提供しています。
また、卸売業向けキャッシュ・フロー最適化システム「sinops-W」、製造業向け中長期需要予測システム「sinops-M」といったように、流通三層それぞれに適したパッケージ製品を展開しています。
リンクのパッケージ販売の特徴は、他社事例を参考にした費用対効果の提示ではなく、顧客の実データを利用したシミュレーション結果に基づき「sinops」導入の費用対効果を具体的な金額を提示することにあります。
●需要予測型自動発注システム「sinops-R6」
「sinops-R6」はエキスパート法によるAI機能を搭載した小売業向け需要予測型自動発注システムです。
「sinops-R6」は過去のデータから商品ごとに販売価格別に数量PI(1,000人あたりの販売数)を自動計算するのみならず、影響を受けるライバル商品の数量PIも合わせて計算し必要に応じて発注数を抑制しますので、欠品による機会ロスのみならず、値引きロスや廃棄ロスをも合わせて改善することができます。
●店舗での発注業務をタブレット1つで完結「sinops-Pad/GOT」
「sinops-Pad」は、iPad/Widowstがブレット上で棚割りを修正できるシステムであり、従来の棚割システムでは非常に面倒だった棚割り修正をタブレット上で直感的に操作できるシステムです。
その結果棚割りデータが現場と一致しやすくなり、最適発注を継続するための重要な要素であるある棚割り情報を正確に把握できるようになります。
また、「sinops-GOT」は、iPad/Windowsタブレットを発注末端として利用できるシステムであり、「sinops-Pad」とセットで利用することで、店舗の発注関連業務をワンストップで解決できます。
レンタル販売
レンタル販売は、パッケージ販売の一括販売型と異なり、利用料型で提供しています。
顧客にとっては、ライセンス費用やサーバ費用といった初期導入コストを抑えられることがメリットとなります。
導入支援サービス
導入支援サービスは、「sinopsシリーズ」を導入する企業に対して、基幹システムとのデータ連携、本部・店舗・拠点での運用構築支援及びインターフェイスなどのカスタマイズ開発のサービスを提供しております。
リンクの導入支援サービスの特徴としては、ただシステムを連携するのではなく、導入企業が「sinops」の導入効果を高めるための支援を行うことにあります。
また、パッケージ販売もしくはレンタル販売した企業には、必ず導入支援サービスを提供し、顧客が「sinopsシリーズ」のdぽうにゅう効果を出すことを重要視しています。
サポートサービス
サポートサービスは、「sinopsシリーズ」の導入支援サービスが完了した企業に対して、日々の問い合わせ対応、稼働・運用状況の監視、生涯発生時のリカバリ作業及びKPIの維持・向上サービスを提供しています。
リンク(4428)の情報・業績
リンク(4428)のIPO上場規模は、最大で8.86億円であり、マザーズの中では小型案件となります。小型案件であればあるほど、初値リターンはよいです。
オファリング・レシオ:24.7%とやや高めです。(20%以下は「レア度」が高いため初値高騰の要因)
●主な株主とロックアップ状況
株主名 | 保有割合 | ロックアップ |
合同会社南谷ホールディングス | 37.85% | ○ |
南谷 純 | 13.25% | 〇 |
南谷 のどか | 9.46% | ○ |
加藤 めぐみ | 9.46% | ○ |
南谷 清江 | 7.57% | 〇 |
南谷 浩 | 6.81% | ○ |
情報技術開発株式会社 | 1.89% | ○ |
株式会社日本アクセス | 1.89% | |
リンク社員持株会 | 0.76% | |
西巻 昌美 | 0.57% | ○ |
●リンクの業績
回次 | 第27期 | 第28期 | 第29期 | 第30期 | 第31期 |
決算年月 | 平成25年12月 | 平成26年12月 | 平成27年12月 | 平成28年12月 | 平成29年12月 |
売上高(千円) | 360,355 | 423,659 | 515,535 | 738,202 | 838,397 |
経常利益又は経常損失(千円) | 1,874 | 18,462 | 22,038 | 109,750 | 150,348 |
当期純利益又は当期損失(千円) | 3,302 | 12,968 | 8,019 | 70,681 | 108,201 |
資本金(千円) | 35,000 | 35,000 | 35,000 | 69,305 | 70,885 |
発行済株式数(株) | 584 | 584 | 446 | 4,942 | 4,962 |
純資産額(千円) | 39,733 | 52,702 | 60,722 | 198,972 | 319,225 |
総資産額(千円) | 215,409 | 308,572 | 260,818 | 480,832 | 602,111 |
1株当たり純資産(円) | 89,087.94 | 118,166.38 | 136,148.27 | 196.34 | 307.76 |
1株当たり配当額 | - | - | - | - | - |
1株当たり純利益又は純損失金額(円) | 7,405.14 | 29,078.43 | 17,981.89 | 74.65 | 109.22 |
自己資本比率(%) | 18.45 | 17.08 | 23.28 | 40.36 | 50.73 |
自己資本利益率(%) | 6.95 | 28.06 | 14.14 | 55.48 | 43.33 |
株価収益率(%) | - | - | - | - | - |
配当性向(%) | - | - | - | - | - |
営業活動CF(千円) | - | - | - | 111,458 | 92,909 |
投資活動CF(千円) | - | - | - | -19,243 | -54,108 |
財務活動CF(千円) | - | - | - | 47,890 | 17,008 |
現金等残高(千円) | - | - | - | 154,895 | 210,704 |
従業員数(名) | 24 | 30 | 36 | 42 | 50 |
●取り扱い証券会社
主幹事:SBI証券
大和証券・岩井コスモ証券・みずほ証券・エイチエス証券・むさし証券・エース証券・東洋証券・極東証券・アイザワ証券
リンク(4428)IPOのまとめ
事業内容は、自動発注・在庫最適化ソフト「sinops」の開発・販売で情報・通信業となり、IPO的には人気の業種です。
IPOの資金用途は、「sinopsシリーズ」の新製品開発及びビックデータ対応等の研究開発費及びソフトウエア制作費。「sinops」事業の拡大に伴う人材確保のための人材採用費及び人件費。知的財産権の取得に係る費用に充当する予定です。
上位株主にはベンチャーキャピタルはなく、満遍なくロックアップがかかっている状況です。
業績面では、売り上げ高は順調で、オファリング・レシオも24.7%(20%以下は「レア度」が高いため初値高騰の要因)とやや高めも、上場規模は8.86億円で東証マザーズとしては小型ですので全く問題ないです。
懸念事項は、過密日程とベルトラ・レオスキャピタルとの3社同時上場となるので、資金が分散するのがマイナスポイントですが、主幹事がSBI証券ということで、初値の高騰に期待が持てます。
SBIが主幹事の場合は、初値が高騰するケースが多いのが好材料です。
管理人としては、SBIのポイントをフルに使って、全力で申し込みたいと思います。
管理人の本気度
A
A:絶対ほしい
B:まあまあ欲しい
C:見送り
●ブックビルディング:12/6(木)~12/12(水)
●上場日:12/25(火)
●想定価格:3,110円
●市場:東証マザーズ
●IPO規模:最大約8.86億円で、マザーズとしては小型案件
●オファリング・レシオ:24.7%とやや高め
(20%以下は「レア度」が高いため初値高騰の要因)
●取り扱い証券会社
SBI証券(主幹事)・大和証券・岩井コスモ証券・みずほ証券・エイチエス証券・むさし証券・エース証券・東洋証券・極東証券・アイザワ証券