今回ご紹介するIPO案件は、AmidAホールディングス(7671)について説明していきます。
最後に、管理人の当てにならない本気度予想をしていますので、見てくださいね。
AmidAホールディングス(7671)は、東証マザーズの上場予定で、想定価格1,440円となっています。
ブックビルディング期間は12月4日(火)~12月10日(月)で、上場日は12月20日(木)となります。
Contents
AmidAホールディングス(7671)はどんな会社?
AmidAホールディングスグループは、AmidAホールディングスと連結子会社2社で構成され、AmidAホールディングスは持株会社であります。
子会社の株式会社ハンコヤドットコムにおいて、印鑑を中心としたEC通販事業を行っており、現在の主軸事業となっています。
また、株式会社AmidAにおいて、WEBマーケティング分野におけるノウハウを活用し、ECサイトの集客・接客・データ解析・改善及び開発からシステム保守までWEBマーケティングの全プロセスをワンストップで提供するデジタルマーケティング事業を展開しております。
AmidAホールディングスは、EC通販事業に特化した株式会社ハンコヤドットコムとEC通販事業に関わるWEBマーケティングに特化した株式会社AmidAという、それぞれ専門性をもったグループ会社が連携し、グループ会社内で販売戦略の企画からECサイトの構築、広告・SEO対策等のサイト集客、EC通販事業(受注、製造、加工、発注、出荷)までを行う一気通貫型ECビジネスモデルとすることで、原価率の低減や当日又は翌日出荷を実現する体制を特徴としています。
EC通販事業
EC通販事業では、印鑑及びスタンプを中心とした商材を取り扱っており、自社グループサイトを中心としたインターネット通販サイトを運営しています。
デジタルマーケティング事業
WEBマーケティング分野における内容は以下のとおおりです。なお、最近日現在におけるサービス提供先は当社および株式会社ハンコヤドットコムのみとなっています。
1ECサイトへの集客
インターネット広告(Yahoo!プロモーション広告、Google広告、インターネットショッピングモールの広告)の最適化提案やテレビコマーシャルなどの広告代理店業を行っており、新商品や新サービスをメディアに取り上げてもらうためのプロモーション提案も行っています。
さらに、SEO対策として、検索エンジンにおける表示順位の改善提案をおこなうことで、ECサイトへの集客につなげています。
2データ分析・改善提案
EC通販事業におけるサイトへの集客状況などのデータを分析し、改善点などを素早くサイト運営に反映できるような提案を行っています。
3システムの開発・保守
システム開発から保守サービスまでを提供しています。
AmidAホールディングス(7671)の情報・業績
AmidAホールディングス(7671)のIPO上場規模は、最大で8.52億円であり、マザーズの中では小型案件となります。小型案件であればあるほど、初値リターンはよいです。
オファリング・レシオ:28.2%とやや高めです。(20%以下は「レア度」が高いため初値高騰の要因)
●主な株主とロックアップ状況
株主名 | 保有割合 | ロックアップ |
藤田 優 | 57.88% | ○ |
藤田 英人 | 19.50% | 〇 |
株式会社Egg | 10.00% | ○ |
藤田 千鶴 | 10.00% | ○ |
藤田 滋 | 0.50% | 〇 |
藤田 娃子 | 0.50% | ○ |
浅田 保行 | 0.41% | ○ |
糟谷 八千子 | 0.35% | ○ |
AdmidAホールディングス従業員持株会 | 0.25% | ○ |
森井 浩樹 | 0.18% | ○ |
●AmidAホールディングスの業績
回次 | 第15期 | 第16期 | 第17期 | 第18期 | 第19期 |
決算年月 | 平成26年6月 | 平成27年6月 | 平成28年6月 | 平成29年6月 | 平成30年6月 |
売上高(千円) | 1,635,021 | 2,076,457 | 2,356,297 | 469,404 | 493,042 |
経常利益又は経常損失(千円) | 179,324 | 307,517 | 329,053 | 174,589 | 195,039 |
当期純利益又は当期損失(千円) | 102,232 | 150,920 | 232,941 | 103,502 | 129,311 |
資本金(千円) | 10,000 | 10,000 | 10,000 | 10,000 | 10,000 |
発行済株式数(株) | 200 | 200 | 2,000,000 | 2,000,000 | 2,000,000 |
純資産額(千円) | 292,038 | 442,959 | 674,262 | 762,243 | 891,554 |
総資産額(千円) | 939,471 | 1,082,766 | 1,288,953 | 973,651 | 1,114,190 |
1株当たり純資産(円) | 1,460,194.26 | 2,214,798.81 | 337.13 | 381.12 | 445.78 |
1株当たり配当額 | - | - | - | - | - |
1株当たり純利益又は純損失金額(円) | 511,162.45 | 754,604.55 | 116.47 | 51.75 | 64.66 |
自己資本比率(%) | 31.1 | 40.9 | 52.3 | 78.3 | 80.0 |
自己資本利益率(%) | 42.4 | 41.1 | 41.7 | 14.4 | 15.6 |
株価収益率(%) | - | - | - | - | - |
配当性向(%) | - | - | - | - | - |
営業活動CF(千円) | - | - | - | - | - |
投資活動CF(千円) | - | - | - | - | - |
財務活動CF(千円) | - | - | - | - | - |
現金等残高(千円) | - | - | - | - | - |
従業員数(名) | 93 | 97 | 104 | 8 | 8 |
●取り扱い証券会社
主幹事:野村証券
SBI証券・楽天証券・SMBC日興証券・三菱UFJモルガンスタンレー証券・エース証券・岡三証券
AmidAホールディングス(7671)IPOのまとめ
事業内容は、EC通販事業(印鑑及びスタンプを中心とした商材を自社グループサイトを中心としたインターネット通販サイトで販売)で、IPOにおける人気度は標準的です。
IPOの資金用途は、連結子会社である株式会社ハンコヤドットコムへの投融資資金として充当する予定です。
オファリング・レシオは28.2%(20%以下は「レア度」が高いため初値高騰の要因)とやや高めですが、上場規模も8.52億円で東証マザーズとしては小型です。
上位株主にはベンチャーキャピタルはなく、満遍なくロックアップがかかっている状況です。
「ハンコヤドットコム」の知名度ありますが、新規性がわるわけではなく、どちらかというと地味なイメージです。
地味な業種にも関わらず売上高は右肩上がりなのは評価できます。
過密日程とAmaziaとの2社同時上場となるので、資金が分散するのはマイナスポイントです。
管理人的には、一応、ブックビルディング参加予定です。
管理人の本気度
B
A:絶対ほしい
B:まあまあ欲しい
C:見送り
●ブックビルディング:12/4(火)~12/10(月)
●上場日:12/20(木)
●想定価格:1,440円
●市場:東証マザーズ
●IPO規模:最大約8.52億円で、マザーズとしては小型案件
●オファリング・レシオ:28.2%とやや高め
(20%以下は「レア度」が高いため初値高騰の要因)
●取り扱い証券会社
野村証券(主幹事)・SBI証券・楽天証券・SMBC日興証券・三菱UFJモルガンスタンレー証券・エース証券・岡三証券