できるだけ低リスクで、しかも高利回り、さらに長期で運用できる投資方法を模索している欲張りな管理人です。
上記のような条件で運用できる投資法があれば、誰でも実践してみたいですよね。
各個人によって、どれくらいの利益が高利回りと判断するかにより運用方法や取れるリスクも異なってきます。
管理人的には、低リスクで利回り10%前後の投資法があれば実践したいと思っています。
その中で、先日利確したズロチ/ユーロのスワップサヤ取りは、まさに管理人の条件に合っていました。
実際に1年近く運用して10%以上の年利で利確することができました。
しかし、もう一つの条件である長期で運用ということができませんでした。
それは、スワップサヤ取りの「キモ」であるスワップポイントの付与額が減少したからです。
ズロチとユーロの異通貨だけでと相関性を利用し、為替が上下に振れようが、為替損益は「0」で高スワップを獲得しつづけるのが「ズロチ・ユーロのスワップサヤ取り」となります。
しかし、管理人が運用していたFX業者のFXプライムbyGMOのズロチに対するスワップポイントが大幅に減少してきたため、やむなく利確してこのトレードが終了となりました。
このままFXプライムbyGMOでズロチ/ユーロスワップサヤ取りの運用を続けても、利回りが5.6%になってしまう予定です。
元々は11.6%なる計算で始めたトレードなので、5.6%の利回りでは、予定の半分の利回りとなり、管理人的にはNGです。
5%以上の利回りは悪くないのですが、管理人が老後資産として必要な資金形成のためには、この利回りでは駄目なのです。
一応、管理人がズロチ/ユーロのスワップサヤ取り利確についての報告をした記事がありますので見てみてください。
高スワップ付与をしてくれるみんなのFXがズロチ取り扱い開始
これからズロチ/ユーロのスワップサヤ取りを使用している方にとって吉報です。
なんと、「みんなのFX」がズロチの取扱いを開始しました。しかも12円/日の高スワップ付与です。
以前、管理人も運用していたFXプライムbyGMOが15円/日だったので、限りなくそれに近い運用ができます。
ざっくり計算すると20万円の資金で、ズロチとユーロの両方で得られるスワップポイントは、61.6円/日、1830円/月、22,176円/円となり、利回りは11%となる計算です。
現在EUR/PLNが4.29まで上昇してきたので、4.35以上がポジション形成のタイミングだと思うので、口座開設していない人は、急いで開設してください。
まもなくポジション形成のタイミングが訪れる感じです。
管理人もみんなのFX口座はすでに持っているので、準備OKです。
と、ここまでズロチ/ユーロのスワップサヤ取りの話をしてきましたが、そもそもズロチ/ユーロのスワップサヤ取りは、ユーロ通貨でズロチの売りポジションを形成しているのと同じことになります。
下図は、管理人もよく使用するチャートです。EUR/PLNの値は、ユーロでズロチの売りポジションを持った時の値を示しています。
サヤ取りのいいところは、ズロチの買いポジションとユーロの売りポジションを持ちながら、為替損益は相殺され、高スワップを獲得しつづけるトレード法です。
しかし、そもそもEUR/PLNを直接トレードができ、スワップポイントも獲得できれば、FX業者のズロチスワップ付与が減ったとか焦らなくていいのではないかと思い、EUR/PLNのトレードができる証券会社等を探してみることにしました。
EUR/PLNでスイングトレード
EUR/PLNを直接トレードできるか探した結果から言うと、直接トレードできる証券会社がありました。
しかもまずまずのスワップ付与額です。
「あー、今まで知らなかった。悔しい!」
しかし、今更悔やんでも仕方がないので気を取り直して、EUR/PLNについて、さっそく分析・比較していきます。
比較対象は、ズロチ/ユーロのスワップサヤ取りとEUR/PLNの売りのスイングトレードを比べていきます。
業者選びのポイントは、スワップポイント・高スワップ付与期間の継続性・年利・必要証拠金で比べていきたいと思います。
スワップ/日 | スプレッド | 年利 | 必要証拠金 | スワップ継続性 | |
くりっく365(サヤ取り派) | 50.8円 | 2,500円 | 9.2% | 10.5万円 | 長期 |
みんなのFX(サヤ取り派) | 57.2円 | 1,244円 | 10.4% | 10.5万円 | 不明 |
サクソバンク証券(スイング派) | 34.1円 | 274.40円 | 7.5% | 4.8万円 | 長期 |
IG証券(スイング派) | 60.3円 | 700円 | 11% | 4.8万円 | 長期 |
*条件:サヤ取り派とスイング派のポジション形成を同じ条件にする場合の設定です
●運用資金:20万円
●ズロチレート:28円
●ポジション
スワップサヤ取り派
みんのFX・くりっく365はズロチ:ユーロ=4.3:1の割合でポジション形成
スイングトレード派
サクソバンク証券・IG証券にてEUR/PLN売りを1万通貨ポジション形成
IG証券は長期間にわたり高スワップポイントを付与されていますので、キャンペーン的に突然スワップポイントの付与率がかわることはないので、安心して長期間の運用ができます。
また、スイングトレードであれば短期でも長期でも対応できるのもメリットです。
ゆえに、管理人が次回ポジション形成する際は、全力でIG証券をEUR/PLNの売りでポジション形成します。
まとめ
比較・分析により、管理人が今後ズロチ・ユーロの運用をする場合、スイングトレード派のIG証券が最適であると判断しました。
早速、IG証券で口座開設をしてみることにしました。
管理人はPCで必要書類などをアップし手続しましたが、スマホでも対応可能なようです。
開設完了はだいたい3日から5日ほどで、口座番号などの書類が到着し、これでトレードできます。
HPには載っていませんでしたが、必要書類のアップした翌日にIG証券より確認の電話があり、いくつか簡単な説明がありました。
さて、EUR/PLNの値動きですが、11月25日現在、4.29とだいぶ上昇してきました。
管理人はEUR/PLNが4.35以上でポジション形成できればと思っているので、上昇してくるのをもうしばらく待ちます。
できるだけ高値でポジション形成したいので、しばらくは毎日EUR/PLNの値動きをチェックしていきます。
ポジション形成したあとは特にすることはないので、1週間に1度くらいの確認で問題ないです。
また、ポジション形成したら報告します。
EUR/PLNは、投資初心者でも取り組みやすいトレードです。
また、非常に低リスクなので、是非、挑戦してみてください。